|
りんさん、谷です。
ウイルスは怖いですね。感染しているとわからない場合が多いからよけい怖い。
> WindowsのTempフォルダにこんなに大きなファイルを作って動作を不安定にした
> りするウィルスがあるんでしょうか?
残念ながら探しきれませんでしたが、可能性はあるでしょうね。
ファイルを作成するのが目的ではなく、悪さをする(たとえば大量にメール送信をするために、インターネット上に公開されているメールアドレスを調査する)ための情報を保存しておくためのファイルかもしれません。
> 私はWinMxには手を出していないし、最近パソコンを買ってもいないので詳しく
> わからないのですが、最近のパソコンは標準でインストールされてるもんなんで
> すか?
いや、さすがに悪名高いWinMXが標準でインストールされているマシンはないと思いますよ。(WinMXが悪いのではなく、WinMXを使うことによって著作権を無視してしまうような使い方が横行しているのが悪いんですけど)
しかし、WinMX を媒介手段として利用するウイルスもあります。
もしかしたら、WinMXを自動的にダウンロードしてしまうようなウイルスもあるのかもしれません。想像です。すみません。
私の友人も、「最近パソコンの動きが遅い」というので見に行ったらウイルスに感染していました。いまやアンチウイルスソフトは必需品です。
(いくら不必要なポートを閉じても、メールを送受信しなくても、ウイルスはありとあらゆる方法でやってきます)
> あと、ウィルス体験談もお待ちしております。
私の友人が勉強のためにウイルスを作成したんだそうです。
しかしいつのまにか自分のパソコンがそのウイルスに感染し、彼のまわりにあっという間に広がりました(さいわい、彼の周りだけだったようですが)。
作者の意思と関係なく繁殖してしまうウイルスって、こわい・・・
|
|