|
▼谷 誠之 さん:
おはようございます、皆さん。
>そんな方々の「カラオケ意識」を、うかがってみましょう。
>
> 1.主に歌うジャンル(歌手名でも、歌の種類でも、なんでも)
ニューミュージック(って今でも言いますよね?)が主ですが、
ムード歌謡(石原裕次郎)も好きです。
> 2.十八番の曲(複数でもいいよ)
つい先日までスマップの「世界にひとつだけの花」を
娘と休みの度に歌ってました。
> 3.カラオケと私、という命題でなにかひとこと
いつだったか忘れましたが、私の家族と友人の家族とでカラオケボックスに行ったときの事でした。私は、さだまさしの「親父の一番長い日」を選曲しました(これが失敗でした)。私は、いつの日かくるであろう娘の事を思いながら、感傷的になり、いつしか目まで閉じて歌っていました。そして、一人感動にひたりながら歌いえ終え、目を開けると
部屋には、誰もいませんでした。この歌、15分もあるんだよねえ・・・。子供は、飽きて外で遊んでるし、妻たちはトイレ、友人はタバコ・・・。
長い曲は、厳禁ですね!!
>
>ぜひ、教えてください。
>
>私?私はねー。
>
> 1.人とかぶらないようにすること。
> 主にアニメ・特撮、演歌、コミックソングなど。
> もちろん、普通の曲も歌いますが、誰もが歌うような人気曲は歌いません。
>
> 2.りんさんの前では「襟裳岬」を歌いました。
> つんさんの前では「元祖天才バカボンのエンディング」を歌いました。
> しかし本当の十八番は、あまりにもマニアックすぎて誰の前でも歌っていません。
>
> 3.歌は私を元気にしてくれます。上手か下手かは問題ではありません。
> 楽しく歌う。これが一番だいじなことです。
|
|