石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5427 / 7636 ←次へ | 前へ→

【2254】丁寧語について
 わいわい  - 08/5/21(水) 18:23 -

引用なし
パスワード
   お世話になります。わいわいです。
ちょっと長文の独り言になってしまいます。

私も質問するときの文章でとっても悩んでる(気になっている)ことなんですが、
エクセルの【55866】で、

>ご享受お願いいたします

の一文がありました。
ご教授 の変換間違えかぁ と思ったんですが、いつも「ご教授」という言葉がひっかっかっており、どうしても気になりgooの辞書で調べてみました。
・教授 ・享受 ・教示 
私の感じたことは ・享受 引用:あるものを受け、自分のものとすること。また、自分のものとして楽しむこと。精神的な面でも物質的な面でもいう。  「生を享受する」「自然の恵みを享受する」
これもありかなと思ったんですが、使用例を見ると どうも違うことが解ります。

そこで初めてググッてみました。 (グーグルは使ったこと無かったんで)
”丁寧語 教えてください ” で一発!! ちょっとびっくりしました。
しかし、会社のPCからだとフィルタリングでつかまってしまい中身までは見れませんでしたが
「おしえてください」だとなんか軽く感じる と私も質問するときだけ思っていました。

私でも答えれる簡単な質問ときは 「ご教授なんて大そうな言葉使わなくても・・・」 って思うんですが、いざ質問するときは「う〜んどの言葉が適切かなぁ」と悩んじゃいます。

Ps.
>私の知っているフィーバーのはじめは、真ん中に 777 そしてその上に
>もう一つ 7 があって、上の数字が7でないと一回だけのオープンでした。
> 当時は確か10回のオープンで個数に制限がなかったので・・・・

>30秒間開きっぱなしで、その間にVに入れば継続だったような・・・

パニック??こんな名前だったと思って、昨晩検索したんですが見つかりませんでした。
中学の時、親父につれられて近所の店に通っていたころなんで1982年頃の台ですよね。大箱2杯で打ち止めでした。確か・・・。なのでJakaさんの記憶と一致しています。

違うなつかしの台はいっぱい見つかりましたけど…。私の大好きだった「キングスター」っていう羽根物も見つけました。当時、今はもう無くなった小箱4杯でちょくちょく打ち止めまでいってました。(の記憶だけ?)
↑ レスにくっつければよかったんですけど・・・。見つけたら付けようと思っていたんですが、どうにも見つけられなかったんで。
192 hits

【2254】丁寧語について わいわい 08/5/21(水) 18:23
【2256】Re:丁寧語について 08/5/23(金) 18:10

5427 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free