|
Jaka さん、谷です。
>CDからのリカバリーは、CDからブートして、そのブート上のOSみたいなも
>ので操作するんです。
>前にCDからブートさせた時は、そんな感じだったです。
CDからブートすることが可能なのであれば、セットアップ用のフロッピーを作成する必要はありません。
>コマンドラインの
>MSCDEX.EXE /D:USBCD001
>これが、CDからブートしなおすって命令じゃないかと睨んでいるんですけど、違いますかね?
残念ながら、違います。
少しくわしく説明しますと、CONFIG.SYS の中の
DEVICEHIGH=USBCD.SYS /d:USBCD001
という行が、「CD-ROMドライブを認識しなさい。認識したドライブに『USBCD001』という名前をつけなさい。」という意味です。
これを受けて、AUTOEXEC.BAT 内で
LH A:MSCDEX.EXE /D:USBCD001 /L:X
こう書くことによって「『USBCD001』という名前のCD-ROMドライブを、ドライブX でアクセスできるようにしなさい」と指定しています。
これで、CD-ROMドライブがドライブXとしてアクセスできるようになるわけです。
>正確に言うとリカバリーディスクから、ブートしなおさないと言う表現でした。
「リカバリーディスクからブートしなおす」ということは、できません。
これは PC の構造上、不可能です。フロッピーからブートするか、CDからブートするかの、ふたつにひとつです。
そもそも、お手持ちの IBM機は、USB接続された CD-ROMドライブから起動できないのではないでしょうか?だからセットアップディスクが必要なのだと思います。
> SetUp.exeなるものが、見つからないというか無かったような...。
> あれば楽だったんですけどね。
リカバリするコマンドには、色々なものがあります。もしかしたら Ghost.exe とか PQIMGCTR.EXE とかかもしれません。
|
|