石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

5883 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1773】Re:Office 12 の互換性
 Kein  - 05/11/28(月) 15:58 -

引用なし
パスワード
   最近もEFCで論争をした「マジックナンバーを使うかどうか」の問題ですね。
私はやっぱり 65536 でコードを作り続けますね。そもそもExcelでデータを、
"実装されている行や列の限界付近まで使えるか" というと答えはNOです。
たとえデータの "入力" まではナンとか出来ても、Filterはかけられないは
ソートはうまくいかないは・・etc など、使い物にならない上に、ファイル
サイズの肥大化でいつ落ちても不思議でない、などという不安定な状況に陥る
のが目に見えてますから、せいぜい2〜3万行が実用上の限界と考えてます。
よって巷で実際によく使われているバージョン(97〜2003)では、それで全く
問題ないと思っているし、Web上で見かけたご意見として、Excelは97もしくは
2000あたりで完成した代物で、それ以降は「高い金を払っていることに見合う
だけの新機能はない、と言いきれる」と書いてあったのですが、全くそのとおり
だと思います。ではExcelで扱えないような大量のデータ処理をどうするか ?
と言えば、MdbファイルやCsvファイルにしておいて、DAOやADOでデータペース
としての扱いにすれば問題ないわけで、それに慣れてしまえば不安定なExcelでの
データベース設計が不要になりますから、行数・列数の拡大も恩恵が薄い(ペイ
しない)ということになります。
まぁ今までの推移を見ても「ソフト屋が笛を吹いてもユーザーは踊らない」という
賢い消費者の態度がはっきり現れているのですから、新規バージョンの発売から
7〜8年ぐらいたたないと、実際に普及してこないと予想できますね。あるいは
その間に、導入コストを考えてOpenOfficeの方へ乗り換えるところも増えてくる
だろうし、古くからのユーザーを切り捨てるようなことをすればどうなるか、
MicroSoftもバカじゃなければ考えるでしょう・・。
370 hits

【1769】Office 12 の互換性 YU-TANG 05/11/27(日) 21:46
【1770】Re:Office 12 の互換性 谷 誠之 05/11/27(日) 22:43
【1771】Re:Office 12 の互換性 YU-TANG 05/11/27(日) 23:33
【1773】Re:Office 12 の互換性 Kein 05/11/28(月) 15:58
【1777】Re:Office 12 の互換性 YU-TANG 05/11/30(水) 6:13

5883 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free