石鹸箱 IV

VBA研究所に集まる方々の憩いの場です。みなさん自由にお使いください。
ここでは VBA の質問は厳禁。

6308 / 7636 ←次へ | 前へ→

【1341】Re:マルチポストの是非について
 谷 誠之 E-MAIL  - 04/12/5(日) 23:28 -

引用なし
パスワード
   FORTEさん、こんにちは。
当VBA研究所の主宰をしております、谷です。

>どうもはじめまして。
>私も以前よりこの問題が気にかかっていたのですが同じ思いの方がいて
>思わず書き込ませていただきました。

ご賛同いただきまして、ありがとうございます。
私は通信速度が 1,200ボー(当時は「ボーレート」という、bps とは別の単位が用いられていました。1秒間に何回変調するか、という単位で、まぁほとんどの場合1ボー=1bpsだったんですけど)の頃からの人間です。さすがに「音響カプラ」(知らない方のために:電話機の受話器にがちゃって差し込む機械。昔は本当に、電話機の受話器から『ピーキシャー』って音を出させて通信していたんですよ)は使ったことがありませんけどね。

>                       FORTE
>この右端に書くのはだめで、
>
>FORTE
>
>このように左端に書き込むのですこれにより空白スペース分が速度が
>早くなるからです。

ああ、なつかしいおはなし・・・

実際に「マルチポスト」を是とするか否とするかは、各掲示板の管理人の方、およびそこを利用する方の色々な意見があって、「これが正解」というものはありません。
ただ、ここは本当に困っている人の駆け込み寺みたいなところですから、入ってくる時の敷居を高くするのはどうかな?と思うわけです。

>私が通信の世界に迷い込んだときある掲示板(フォーラム)の責任者が
>「何でもありです」というような柔らかい方だったのであーー自分でも
>居てもいいんだと安心しずいぶん勉強させてもらいました。
>おかげでシステム事業まで立ち上げることができたのです。

私は、今の時代のFORTEさんのような方が少しでもたくさん現れたらな、と思ってここを運営しています。(質問に全然答えていないので、みなさんには本当に申し訳ないのですが)

FORTEさんもぜひ回答者になってくださいね。

>ちなみに私は電車内での携帯電話容認派です、新しいエチケットとして
>「電話をかけている人がいたら周りの人は静かにしましょう」と思ったり
>しています(笑)

隣の人と話しをする時よりも、携帯電話で話しをする時のほうが大きな声になってしまうのはなぜでしょうねぇ。

 1.相手の声が聞き取りにくいから、相手にも自分の声が聞き取りにくいのでは
   ないか?と錯覚してしまう。

 2.電話機に集中するあまり、周りがみえなくなってしまう。

このあたりでしょうか。
医療機器などに影響を及ぼす、という物理的名問題はちゃんと考えなければなりませんが、「着信音を鳴らさない」「隣の人と話しをする時くらいの小さな声で話す」ようにこころがければ、車内で携帯電話を使ってもいいのでは?と思うのは事実です。

車内が禁煙なのも、周りの人に迷惑だからですよね?私が子供の頃には、JR(当時は国鉄)の快速電車には灰皿がありました。ということは、喫煙可能だったんですね。

喫煙にしろ携帯にしろ、使う人がちゃんとモラルを考えて使えば、禁止することなんてないのでしょうけど、モラルを守らない人がいるから、禁止することになるんでしょうね。
138 hits

【1221】マルチポストの是非について @MS1 04/6/12(土) 20:05
【1223】Re:マルチポストの是非について 谷 誠之 04/6/13(日) 23:24
【1340】Re:マルチポストの是非について FORTE 04/12/5(日) 17:51
【1341】Re:マルチポストの是非について 谷 誠之 04/12/5(日) 23:28
【1342】Re:マルチポストの是非について FORTE 04/12/6(月) 15:51

6308 / 7636 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
219927
(SS)C-BOARD v3.8 is Free