|
いつもお世話になっております。shousukeです。
時間の都合であまり質問や回答は出来ないのですが、わからないこと
があるとたまに検索をかけて参考にさせていただいており、大変助かっております。
さて、最近気になっていることがあってここに書いています。
それは、質問される方々の学習レベルがわからず、お答えしている
パワーユーザーの方が、困っている、もしくはいらだっているような
場合を多く見受けます。
質問をされている方々の中には、VBAの基本的使い方を全くわからずに
質問をされているような事が見受け、パワーユーザーの方がちょっと気分
を害することがあるのではないかと思います。
やはり質問をされる方々にも、まずは下調べが必要であるのに、全く
調べずに単純に「質問です」では、パワーユーザーの方々に失礼では?
と見受けることが多いような気がします。
質問したらやはり、当然最後には礼をすべきですよね。
これも無かったりします。これでは、回答してくれる方々が減ってしまいます。
基本はマクロ記録から初めて、変数やステートメントの使い方、基本的な
コードの書き方など調べておくのが本来ではと思うのです。
(学習の仕方は様々でしょうが、私はこんな感じでした。)
また、ヘルプの引き方も覚えておくべきでしょう。
たとえば
ある文字の先頭から2文字だけを取り出すには?
などと言う場合、ワークシート関数を知っていれば自ずと答えは見えてきます。
どこかの回答にもありましたが、「英和辞書で調べてください。」と
書きたくなることもわかります。
ワークシート関数をVBAで使う方法がわからないというのであれば、
納得がいくような気もしますが...
このページに限らず、インターネット上ではいろんな情報がありますし、
専門書も星の数ほど発行されています。
まずは基本から学習し、ある程度のレベルになっておくことが必要では
無いでしょうか。
みなさんはどう思いますか?
|
|